Mozilla Sunbird のカレンダーに日本の祝祭日を追加設定する
以前に紹介した Mozilla Sunbird のカレンダーに日本の祝祭日を追加設定する事が出来る Mozilla Sunbird 休日設定ファイルを紹介します。
Mozilla Sunbird のサイトにある「休日設定ファイル」から「日本の休日カレンダー」を入手しましょう。このページの下にリンク先を書いておきます。
Mozilla Sunbird を起動して、「ファイル」メニュー内の「ファイルからインポート」で上記ファイルを追加すれば祝祭日が設定されます。
この設定は地味ではありますが、自分で入力する手間を考えると便利です。
私は勤務先にて、通常使用するカレンダーとは別に祝祭日の為のカレンダーを作成し、そのカレンダーに休日設定ファイルをインポートして利用しています。こうする事によってカレンダーが見やすくなります。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- ピーナッツブログはどのくらいの画面サイズで見られているのか(2009.12.19)
- MashPad は、テキストエディタが好きな方にはとても魅力的なサービスかもしれない(2009.12.08)
- 攻撃の標的となりやすい安易なユーザ名とパスワード(2009.12.03)
- マイケル・ジャクソンから学ぶ、利用者を惹きつける「間」の取り方(2009.12.02)
- 私のファンクラブが掲示板に殺到(2009.12.01)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 1年の計は元旦にあり、元旦早々に勘違いに気付く(2010.01.01)
- 将来、電子メールの添付ミスもヒヤリハット事例に含まれるかもしれない(2009.12.28)
- プレゼンテーションを快感に変えられるか(2009.12.24)
- 21日間続ければ習慣になるのか(2009.12.18)
- Things To Do が Mac 版の Chrome もしくは Firefox にも対応してくれる事に期待する(2009.12.15)
「おすすめアプリケーション」カテゴリの記事
- Things To Do が Mac 版の Chrome もしくは Firefox にも対応してくれる事に期待する(2009.12.15)
- MashPad は、テキストエディタが好きな方にはとても魅力的なサービスかもしれない(2009.12.08)
- TimeMe は Windows、Mac を問わずに使用する事が出来るので良い(2009.11.24)
- SimpleText.ws は名前の通り、シンプルで良いかもしれない(2009.11.19)
- NumLocker でキーボード入力のストレスを小さくする(2009.06.10)
コメント