Opal SSC でデータの漏洩を防ぐ
富士通研究所が認証していない PC に取り付けると HDD のデータを自動的に消去する技術を発表しています。
Trusted Computing Group が策定した「Opal Security Subsystem Class(Opal SSC)」仕様に準拠した HDD に、富士通研究所が開発した接続 PC の認証とデータの自動消去機能を組み合わせることで実現した技術。
HDD 自体にこのような技術を組む事が出来るんですね。
Opal SSC は、OS を起動する前に認証処理を行なうことが可能で、認証された PC でないと判断された場合、データの消去や PC の起動を中止できる。
(後略)
との事なので、PC が盗難もしくは紛失した場合にも、第3者へのデータの漏洩を防ぐ事が出来ますね。
法人向けに販売する PC 等にこのような技術が標準的に使用されるようになれば、情報セキュリティ向上にもつながるでしょう。
興味のある方はご覧下さい。
PC Watch:富士通研究所、他の PC に取り付けると自動的にデータを消去する HDD
Sponsored Link
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- ピーナッツブログはどのくらいの画面サイズで見られているのか(2009.12.19)
- MashPad は、テキストエディタが好きな方にはとても魅力的なサービスかもしれない(2009.12.08)
- 玄柴は NAS ではないのでお間違えのないように(2009.12.07)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 1年の計は元旦にあり、元旦早々に勘違いに気付く(2010.01.01)
- 将来、電子メールの添付ミスもヒヤリハット事例に含まれるかもしれない(2009.12.28)
- プレゼンテーションを快感に変えられるか(2009.12.24)
- 21日間続ければ習慣になるのか(2009.12.18)
- Things To Do が Mac 版の Chrome もしくは Firefox にも対応してくれる事に期待する(2009.12.15)
コメント