3週間チャレンジ Part5 リハ文献を読む(後編)終了
私は今回、3週間チャレンジとしてリハビリテーションに関する文献を読む事を目標としました。
今朝、Twitter にも書きましたが、当初の予定よりも早く
ステップス・トゥ・フォロー(改定第2版)
を読み終える事が出来ました。
今年はリハビリテーションに関する文献を読みたいと考えていたので、3週間チャレンジの中で
環境適応 第2版 - 中枢神経系障害への治療的アプローチ
とステップス・トゥ・フォロー(改定第2版)を読む事が出来て本当に良かったです。
来年も3週間チャレンジにて本を読む予定なのですが、来年はリハ文献に限らず、Mac 関係、データベース関係の本も読みたいと考えています。
今回の3週間チャレンジは残り6日間を残して終了となりましたので、私は残りの日数で、昨日届いた
頭がよくなる「図解思考」の技術
を読みたいと思います。
興味のある方はご覧下さい。
ピーナッツブログ:3週間チャレンジ Part2 リハ文献を読む
ピーナッツブログ:3週間チャレンジ Part3 リハ文献を読む(前編)
ピーナッツブログ:3週間チャレンジ Part3 リハ文献を読む(前編)終了
ピーナッツブログ:3週間チャレンジ Part5 リハ文献を読む(後編)
ピーナッツブログ:私の個条書きメモは問題だらけなのかもしれない
Sponsored Link
| 固定リンク
「理学療法士・作業療法士」カテゴリの記事
- 将来、電子メールの添付ミスもヒヤリハット事例に含まれるかもしれない(2009.12.28)
- 3週間チャレンジ Part5 リハ文献を読む(後編)終了(2009.12.17)
- Google 日本語入力(ベータ版)で医学用語の変換テストを行う(2009.12.04)
- マイケル・ジャクソンから学ぶ、利用者を惹きつける「間」の取り方(2009.12.02)
- 3週間チャレンジ Part5 リハ文献を読む(後編)(2009.11.30)
コメント