ピーナッツブログはどのくらいの画面サイズで見られているのか
ライフハッカー[日本版]で、Google Browser Size が紹介されています。
Google Browser Size は、URL を入力すると「サイトのどこまでが、何%のユーザーの画面で表示されているか」という統計情報を、実際の Web サイトの上に表示してくれます。
私も早速、Google Browser Size を試してみました。以下がその内容です。
当ブログの場合は、タイトルとリラックマのイラスト付近までが99パーセントのユーザの画面に映っているという事になりますね。
ヤコブ・ニールセン氏のホームページ・ユーザビリティではありませんが、サイトのデザインと機能性が両立しているか考える事があるかと思いますので、その際には Google Browser Size で確認すると良いかもしれませんね。
興味のある方はご覧下さい。
ライフハッカー[日本版]:あのサイトはどのくらいの画面サイズで、見られているかが分かる「Google Browser Size」
Amazon.co.jp:ホームページ・ユーザビリティ- 顧客をつかむ勝ち組サイト32の決定的法則
Sponsored Link
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- ピーナッツブログはどのくらいの画面サイズで見られているのか(2009.12.19)
- MashPad は、テキストエディタが好きな方にはとても魅力的なサービスかもしれない(2009.12.08)
- 攻撃の標的となりやすい安易なユーザ名とパスワード(2009.12.03)
- マイケル・ジャクソンから学ぶ、利用者を惹きつける「間」の取り方(2009.12.02)
- 私のファンクラブが掲示板に殺到(2009.12.01)
「趣味」カテゴリの記事
- ピーナッツブログはどのくらいの画面サイズで見られているのか(2009.12.19)
- MashPad は、テキストエディタが好きな方にはとても魅力的なサービスかもしれない(2009.12.08)
- 玄柴は NAS ではないのでお間違えのないように(2009.12.07)
コメント