Things To Do が Mac 版の Chrome もしくは Firefox にも対応してくれる事に期待する
ライフハッカー[日本版]で Things To Do が紹介されています。
「Things To Do」をインストールしたら、他には何の設定も必要ありません。
新しいタブページを開けば、そこに ToDo リストが表示されます。リストに入れたい項目を打ち込んだら「X」キーで確定します。それで終わりです。
(後略)
とてもシンプルで分かりやすいですね。
私は来年から Remember The Milk を利用しようと考えていたのですが、今の時点で使い始める事は難しい印象を受けました。
今の私であれば、Things To Do で提供されるようなシンプルな ToDo リストを利用し始めるぐらいが良いのかもしれません。
Things To Do は Windows 及び Linux 版の Chrome のみ対応となっています。今後、Mac 版の Chrome もしくは Firefox にも対応してくれる事に期待したいと思います。
興味のある方はご覧下さい。
ライフハッカー[日本版]:Chromeの新しいタブページに ToDo リストが表示できる「Things To Do」
Sponsored Link
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント